21日は合宿初日でした。
多くのOBが集まりました。
26日まで、公式試合もやりながらということです。
怪我のないようがんばって欲しいです。
今年も横須賀学院にお招きいただいて、県内外の各チームと練習試合を行いました。
対戦校は・・・
8/12(降雨のため15:00打ち切り)
対 帝京安積(福島)
対 玉造工業(茨城)
対 旭
対 水海道一(茨城)
対 横浜南陵
8/13(最終日のため昼過ぎに終了)
対 岸根
対 桐光学園
対 横須賀学院
対 霞ヶ浦(茨城)
気になる戦績は・・・
なんと全敗!!ではなく
各チームの事情等はあったにせよ、とにかく全勝したことは素晴らしい!
が、両手離しで喜んでよい訳も無く、今後も油断せずに合宿等を経て進化していきたいと思います。
平成22年8月24日(火)@浅野学園グランド(合宿中)
9:00~【1回戦】 対 戸塚
13:00~【2回戦】 対 桐蔭-旭の勝
もしくは【敗者復活1回戦】 対 桐蔭-旭の敗
同25日(水)@浅野学園グランド(合宿中)
前日に勝・勝→予選1位通過=試合なし
前日に敗・敗→予選敗退=試合なし
前日に勝・敗か敗・勝→11:00~【決勝トーナメント出場決定戦】
予備日=同26日(木)@浅野学園グランド(合宿中)
決勝トーナメントは9月。ベスト4決めで創学館と当たる予定。
ご声援よろしくお願いします。
長きに亘った中学総体が終了しました。
結果は、
優勝・「やっぱり横綱だった」南林間
準優勝・「悲願の初関東」中川西
3位・「パワフルな2枚看板」野川
4位・「スピードがあり得点力の高い」大野北
でした。終わってみれば順当(あれれ!? 3.4位は「秋冬に浅野が倒したチーム」だぞ)でもあり、「何としても市で優勝して4強リーグに勝ち進むプラン」を実現するために「市大会準決勝・中川西戦が勝負」として臨んだのですが、後半ついに敵を捕らえたあとにベンチの指示ミスなどもあって悔いが残ります。しかし、「土俵を割らなかった中川西の地力」も素直に認め、「関東出場にふさわしいチームだな」とも感じています。そこを落としてからの2試合(市3決、県1回戦)は、なんとなく乗り切れない感じで終わってしまいました。中3には、春に県で3位になりながらも、夏の県大会でまさかの初戦負けをし、その悔しさを忘れないで修練し、高校で関東出場を果たした平成19年3月に卒業した代のようになってくれとお願いしました。今はもう高校の練習に合流しています。
大会の報告が遅れて申し訳ありませんでした。私自身、「5日連日、都合9試合吹笛」でクタクタになってしまいました(笑)。
遅くなりましたが、7月10日(土)にみなとみらいのメルパルク横浜にてOB総会兼暑気払いを行いました。
元ハンドボール部顧問の阿部校長にもお越しいただき、顧問の先生方を含め、27名の参加となりました。
今年は38周年で、前回の30周年のOB総会以来、8年ぶりの再会もあったようですね。
古いOBからは、現在からは想像もつかないような練習風景、試合の様子など、面白いエピソードをたくさんいただきました。
また来年、OB会を開催するつもりです。今度は倍の50人の参加を期待しております。40周年にはさらに倍の100人集まれば…と。
撮影していた写真をアップします。懐かしい顔も多いのではないでしょうか。
今回の開催でも多大なご協力をいただいた先輩方にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
7月29日に、神奈川県中学校総合体育大会が開催されました。
横浜市3位で出場した我がチームは、
初戦に法政大学第二中学(川崎2位)と対戦しました。
20-20で向かえたラスト1分弱。
マイボールの作戦タイムで
「右からズラして左45がパスフェイントで股下へ」と指示。
そのとおりに実行するも、相手のDFが予想より素早く
チャージングになってしまい、さらに失点まで。
ノータイムスローに最後の望みを託すも枠外に・・・
皆さん応援ありがとうございました。